英語学習の中には、読解に力をいれているもの、論文などを書くことに焦点を当てているもの、また、会話術に特化したものがあります。私は、この中でも習得するのが一番難しいというのが、会話術だと思っています。読むことや書くことはじっくり時間をかけて覚えたり読み解いたりすることができますが、会話はその場その場の一瞬だけの勝負です。相手が何と言ったかを後で振り返って熟考することはできないし、返しを考えるのも瞬発力が必要となります。故に失敗や、こう言っておけばよかったという後悔も多いはずです。
勉強は何事も定着させるのに繰り返しが必要になってきますが、会話は同じ表現が出るのにどれくらいの時間がかかるでしょう。相手が同じフレーズを使うのはきまぐれです。自然な英語の中ではそれを拾って、その都度自分のものにしていかなければなりません。こう考えると、会話って結構難しい高度なものなのですね。人間に与えられたもののうち高度な文化だと思います。自分でもこうやって文字にしておこさなければ会話をこんなに難しいものとは考えなかったでしょう。一瞬で覚えることは難しいので、会話についてはある程度準備して、最初のうちはそれで乗り切るという方法が無難かもしれません。日常生活で便利なフレーズを習得しておいてから使う、これなら多少ヘマしても、相手に伝わるのではないでしょうか。後は個人のパフォーマンスや言葉以外で伝える力にかかっています。