まず、私がオンライン英会話に出会ったのテレビコマーシャルでした。芸人さんが英会話を始める、と云った内容のもので「どんな風に授業が行われるのかな?」と思っていました。しかし、実際に行動を起こすところまではいきませんでした。
そしてとある通販サイトで「聞き流すだけ」という英会話レッスンのバーゲンをしていたので購入してみました。(返品可能)もっと気楽にやれると思っていたのですが、これがなかなか思ったほどいかずすぐにあきらめて返品しました。
そして「ふっ」と思い出したのがあのコマーシャルでした。調べてみるとコマーシャルをしていた会社以外にもオンライン英会話をやっているところがありました。どちらも「体験授業」があったので早速申し込みました。まず先生の顔を見ながらどの先生にするか決められるところがよかったです。ネイティブではない方が多かったですが、きちんと資格を取っておられるようでした。
2016年1月26日火曜日
2016年1月13日水曜日
英語学習の思い出
私が本格的に英語を勉強したのは高校生の間の3年間くらいです。当時、英語が得意な友人がいまして、彼に勧められた参考書が私の英語学習に対する意識を変えました。内容は英文読解に関する知識が例文を交えて書かれたものであり、上下巻のものでした。
問題集とかの類ではなくあくまで参考書であり、どちらかというと実用書に近かったかもしれません。その参考書の大きなテーマは「品詞分解をせよ」というものでした。当時、学校の授業に沿って、同級生と足並みを揃えた英語学習しかしていなかった私にとってはあまり馴染みのない内容でしたが、この本を上下巻読み終わった後の、模擬試験や実力テストの成績は各段に上がりました。
問題集とかの類ではなくあくまで参考書であり、どちらかというと実用書に近かったかもしれません。その参考書の大きなテーマは「品詞分解をせよ」というものでした。当時、学校の授業に沿って、同級生と足並みを揃えた英語学習しかしていなかった私にとってはあまり馴染みのない内容でしたが、この本を上下巻読み終わった後の、模擬試験や実力テストの成績は各段に上がりました。
2016年1月9日土曜日
英語学習中だからこそ話しやすいこともある
英語学習者にしてみれば、今がまさに発展途中なわけで、話せないからもどかしいのだと感じている人もいると思います。
でも私はその逆で、ある程度まで話せるようになったら、スムーズにとはいきませんが、話しやすいなと感じることがあります。
それは何故か。日本語なら全部が事細かに、ニュアンスまで相手に伝わってしまいますよね。これはこれでいいのですが、英語なら私はそこまで話せません。自分の伝えたいことの何割が伝わっているでしょうか。でも、これだから相手に細かなところまで踏み込まないでもらえるという安心感と、自分はわからなくて当たり前なのだからという変な割り切り方ができるのです。
でも私はその逆で、ある程度まで話せるようになったら、スムーズにとはいきませんが、話しやすいなと感じることがあります。
それは何故か。日本語なら全部が事細かに、ニュアンスまで相手に伝わってしまいますよね。これはこれでいいのですが、英語なら私はそこまで話せません。自分の伝えたいことの何割が伝わっているでしょうか。でも、これだから相手に細かなところまで踏み込まないでもらえるという安心感と、自分はわからなくて当たり前なのだからという変な割り切り方ができるのです。
登録:
投稿 (Atom)