2015年12月31日木曜日

ラジオ講座でビジネス英会話を学ぶ

私は長年ラジオでビジネス英会話を学んできました。いろいろな内容が取り上げられて、その内容の面白さも長く続けてこられた秘訣だと感じています。

最近はさまざまな理由でビジネス英会話の学習が途絶えています。ブランクがあるので、まずは旅行会話から始めています。


私の弱点はボキャブラリーの少なさです。それを補うためにいろいろな方法を試してきましたが、今だに良い方法が見つかりません。学生時代もそれほど英語は得意な方ではありませんでしたが、大きな原因はそのボキャブラリー不足だったような気がします。今後はその課題をどうやって克服していくかが問題です。


2015年12月23日水曜日

英語で「わかった!」という瞬間はいつだろう

私は塾講師をやっていた大学生のアルバイト時代、中学生が「わかった!」と嬉しそうに納得するのは数学だなと痛感しました。自分自身の経験からわかってはいたことですが、如実にそういう反応をされると本当にはっきりします。

理数系は解き方が決まっているので、それを示せば理解をしてくれます。しかし、文系は教え甲斐がないというか、教えようもない時があります。英語は、一見文法があって公式があるように思えます。しかし、高校にもなってくるとそれが崩れ始めます。公式があっても例外が多くなってきて、そもそも語源が違う英語を日本語のルールに当てはめるのには無理があることや、公式以外でどう理解するかというニュアンス問題も増えてきます。


2015年12月16日水曜日

英語の習い事ではなく、英語で習い事がしたい

そういえば、海外の習い事事情ってどんな感じなのでしょう。あまり考えたことがありませんでしたが、日本とどのような違いがあるのか気になります。というのも、私は英語を習うというよりかは、英語で何かを学んでみたいなと思っているからです。

日本では、習い事というと子どものものが多いですが、大人が学ぶ場もなくはありません。仕事の帰りなど時間は限られますから、夜から始めるところが多いです。もしこのように、仕事の合間を縫ってできるような習い事があるなら、海外で習い事をしてみたいです。なかなか健康状態的に余裕はないのですが、もし自分の好きな時間に好きなだけできる、カラオケのように行ける習い事があるなら歓迎ですね。


2015年12月1日火曜日

英語を習っている子は自信満々でいられる

私は中学生とよく話す機会があるのですが、彼らの中で英語を習っている子は比較的その科目に関しては自信を持っているように感じます。たぶん、小学生からやっていると、他の子よりもかなり先取りしてもう知っているよという気持ちが優越感を生み出しているのでしょう。確実にできるという感覚を知っているため強いのです。

例えば、体育でスイミングを習っている子がプールの授業が好きなように、習字の授業で筆の使い方を知っている子が得意なように。そして、英語は中学からは必須のしかも主要五科目に入り、体育や習字と違って重要な立ち位置に置かれます。だから余計に使う場所が多くなり、それがまた自信に繋がるのだと思います。


2015年11月24日火曜日

留学先で英語でドイツ語のテストが面白かった

私は一年間交換留学制度を利用して海外の大学にいました。そこで印象深かったことの一つが、学期末に行われるテストです。私は日本の大学では授業もテスト時間も90分だったのですが、留学先では2時間か3時間でした。長い!と思いましたが、受けてみるとそうでもなく、時間も余って一安心したことがあります。

初めての海外でのテストは、凄い人数が体育館に収容され、科目ごとにセクション分けされて自分の席を探すところから始まりました。こんなに広いところでまとめてやるなんて、まるで受験並みではないかと思ったものです。

2015年11月6日金曜日

ハワイへの語学留学を経験してみて感じること。

私は以前、ハワイに語学留学に1年ほど行きました。ご存知の通り、ハワイは日本人観光客やハワイ在住の日本人で溢れています。語学を身につけるのには、あまり適していない土地なのではと思いました。ですが、日本人が多いイコール何か本当に緊急事態があったら日本語で助けてもらえるのではという安心感もあり、ハワイへの留学を決意しました。語学留学は月曜から木曜日まで午前午後のクラスがあり、金曜日はハワイ文化を学ぶようなアクティビティーがあるものを選びました。1クラスは10-15人ぐらいで、日本人が半数、残りは韓国、台湾の方が多いクラスでした。日本人と連んでしまうとどうしても日本語を話してしまい、英語が身につかないのではと思い、なるべく別の国の人と遊んだり、日本人同士でも勇気を振り絞り、英語で話したいと申し出て、頑張って勉強しました。

2015年10月31日土曜日

早いタイミングでビジネス英会話へ慣れたほうが楽

私は入社以来、ドメスティックな仕事ばかりでビジネス英会話の必要性もありませんでした。また、私自身、海外勤務を希望していたわけでもないので一生ビジネス英会話とは無縁の世界で仕事していけると考えていました。ところが突然、宣伝広報部門に異動することになり、海外売上比率が5割以上の私の会社にとっては国内勤務でありながらも海外との頻繁な交渉や打ち合わせが日常茶飯事となりました。こうなってくるとわたしもビジネス英会話とは無縁だといえなくなります。直接面会ではなくとも、テレビ会議システムやメールでのやり取りは毎日のように起こります。

2015年10月11日日曜日

まったく英語ができない私がアメリカへ出張に行くことになったとき

先日、以前いた職場の同僚と食事会をしました。もちろん、あの時はああだったね、こうだったねと、話はつきない中、英語のできない私がアメリカへ出張に行ったときの事が話題になりました。ビジネス英会話とはほどとおく、日常英会話もできない、英検3級というレベルの語学力の私がどうして海外出張をアサインされたのか。正直、行けと言われた私自身が動揺しまくってましたから。当然、周囲の語学の達人たちは面白くないわけで、ただ、私の仕事上、現地に行かねばならないという状況になってしまったのです。会社もアホではないので、語学堪能なコンサルタントを同行につけてくれました。

2015年10月8日木曜日

英語学習で本当につまらなかったことワースト3

英語をしていた学生時代を思い出すと、色々とつまらなかった授業や勉強を思い出します。私が苦痛だったと思う英語学習のワースト3はこんな感じです。まず3位はテスト勉強。ちょっとざっくりしていますが、これが何で詰まらなかったかと言うと、国語と同じなのですが、教科書に出ている文章が出るとわかっていて解くなんて、センター試験などの受験に役立つとは思えなかったからです。日本語訳をひたすらしてそれを覚えちゃったら、事前に英語で書かれていたとしても内容がわかってしまうわけで。でもそれを勉強しなければならないのは苦痛でした。

2015年10月3日土曜日

ビジネス英語をオンライン英会話で学習しています。

ビジネスで英語は必要になるので、しっかりと日常的に英語を学習することにしました。自宅でレッスンが受けることができたらいいな~と思っていたのでオンライン英会話をいくつかピックアップしてまずは体験レッスンを受けてみることにしました。やはり英語はまずは聞き取れることが重要になりますし、話せることも重要ですが相手が何を話したか理解することは何より重要になります。やはりこうした英語力は日頃から鍛えておくことは何より重要になるので、自宅にいながら隙間時間を使って英語学習ができることは重視していました。

2015年9月2日水曜日

オンライン英会話は低価格でメリットが高い

私は大人になって英語の勉強しようと思いインターネットでオンライン英会話の情報を集めていました。

現在オンライン英会話は非常に多くの業者が営業をしていて、どれにしようか迷ってしまうほど多くの業者が存在します。

私はまだは英会話は初心者レベルなので、初心者に優しいオンライン英会話を探していました。英語がしゃべれると海外旅行などでとても役に立ちますので、私は3年計画で英会話を一生懸命勉強しようと考えています。まだほとんど外国人の英語を聞き取ることができないレベルですので、しっかりした先生に従って英会話の勉強を進めていくつもりであります。

2015年8月23日日曜日

ビジネス英会話は難しいようで簡単なようでもある

ビジネス英会話と聞くと、「難しい」という第一印象を持ってしまうのですが、人によっては、ビジネス英会話は簡単だという人も少なくないんですよね。私は、NHKのラジオで「入門ビジネス英語」と「実践ビジネス英語」を、ここ数年聞いているのですが、確かに、ビジネス英会話だからと言って、他の英会話より難しいのかというと、そうでもないように感じることも多いのです。むしろ、ビジネス英語よりも日常英会話の方が難しいと感じることの方が多いのではないかと思うことすらあります。というのも、日常英会話は何が話題になるか分からないからです。

2015年8月2日日曜日

日本人が英語が苦手なのは使う機会が少ないため

日本人って英語が本当に苦手です。英会話を上達させることは本当に難しい環境にもあります。しかしこれは解決できないということはありません。ネット上にいろいろ英会話教材も販売されていますし現在はオンライン英会話と呼ばれるものも存在し、簡単にオンライン上で勉強することもできます。まず英語を使えなくてはいけないという環境があまりになさ過ぎますね。それで英語を使わないので英語が話せないというだけなのです。それでも「英語を話したい」と思う方が相当なやる気がある方だと思います。なのでそのモチベーションを長期において、オンライン英会話をいうものを使い維持し、やる気につなげていければ、自然と英語は話せるようになります。

2015年7月25日土曜日

英語学習、発音が恥ずかしいという人は半人前である

私は今となってはすっかりきっぱりすっぽり忘れてしまっていたことなのですが、ひょんなことから思いだしたことがあります。それは、高校時代くらいまで、英語学習の時は英語っぽく発音することが恥ずかしかったことです。妙に英語っぽく発音すると、帰国子女でもないのにと冷やかされるのが嫌で、誰も正しい発音では言っていませんでした。私は、実は皆ちゃんと発音できるのだと思っています。でも恥ずかしいのです。これっていわゆる英語がちゃんとできていない状態で、まだまだなんだと思います。私はこれをちゃんと発音しようと思ったきっかけは、ALTの授業です。

2015年7月11日土曜日

仕事で英語学習することが求められてきているので大変です

海外への出張にいくときにコミュニケーションに苦労するので、TOEICをある点数以上取っていないとメンバーに選ばれなくなることになってきました。さらに製品を組み立てするときに手順書が必要になりますが、今までは専門に翻訳するところに依頼していたのが、経費削減で自分たちでいなければならなくなり、英語学習を少しずつしています。今は無料でネットの翻訳ソフトを利用していますが、技術英語まではサポートしていないのでおかしな翻訳がでてくるともう一度見直することになります。

2015年6月30日火曜日

英会話は英語学習の中でも一番厄介で大変なものだと思う

英語学習の中には、読解に力をいれているもの、論文などを書くことに焦点を当てているもの、また、会話術に特化したものがあります。私は、この中でも習得するのが一番難しいというのが、会話術だと思っています。読むことや書くことはじっくり時間をかけて覚えたり読み解いたりすることができますが、会話はその場その場の一瞬だけの勝負です。相手が何と言ったかを後で振り返って熟考することはできないし、返しを考えるのも瞬発力が必要となります。故に失敗や、こう言っておけばよかったという後悔も多いはずです。

2015年6月22日月曜日

友達がオンライン英会話のトラベル英会話に入会していた

英会話を身につけたくて、いろんなことをしています。いろんなことといっても、音声つき教材を買って耳を鍛えたり、ラジオ講座を聴いたりという、学生時代の勉強の延長みたいなことですが・・。学生時代には学校の課題のほかにこういう勉強をしていました。だからだいぶ聞き取る能力が上がったと思っていたのですが、あるときに数か月、そういうことをまったくしないでいたら、聞き取る力がゼロになっていました。以前は聞き取れたはずのテンポの英語が全然わからなくなってしまっていて、これはショックでした。なのでまたラジオを聴いたり教材の音声を聴いたりしていますが、全然戻りません。これはいったいどういうことなのか、何が足りないのか、年齢で身につきづらくなってしまったのか、もう私は手遅れなのかも・・、そう思って暗くなりました。

2015年5月10日日曜日

空いた時間にオンライン英会話で学習しています。

いずれは再就職したいと考えているので隙間時間を使ってオンライン英会話で英語の勉強をするようにしました。今は専業主婦をしていますが、子供が小学校へ通うようになったらパートなどで働きたいと思い、英語を使った仕事をしたいのでオンライン英会話で英語力は伸ばしたいと思い勉強するようにしました。英語の資格はTOEICなど受けていたので、出産後はしばらく受けていませんし、ちょっと落ち着いたらTOEICなど受けていきたいと考えているので、やはりオンライン英会話でしっかり学習できると良いなと思い勉強するようにしました。

2015年4月8日水曜日

海外留学での寮生活を私の実体験から垣間見る

あまり語学留学で寮という話は聞きませんが、それも長期になればありえるかもしれませんね。私の場合は大学に交換留学していたので寮を選びました。日本で希望をネットから言えるので、事前に申し込みをしていました。お風呂とトイレは個人で使いたかったのでそれを第一志望にしたのですが、残念ながら抽選で落ちてお風呂もトイレも男女共同になってしまいました。これにはちょっと不安で、何故なら私はお腹が弱く、お風呂(海外ではシャワーが基本ですが)に入られている時にお腹を壊したらどうしようと一瞬よぎりました。

2015年3月26日木曜日

家族を海外留学先へ連れてくるならクリスマスは避けて!

私が海外留学中の時、両親がやってきました。子どもがいるからという理由があるから、それにこじつけてきたということがばればれでしたが、それでもなんだか海外で両親に会うなんてとても不思議な感じでした。ただ、ここで私がびっくりしたのが、今でこそ常識ですが当時は知らなかった洗礼を受けることになります。私が行ったのは西欧なのですが、クリスマスの時期は銀行からホテルからスーパーからなにから、とりあえず全部閉まるのです。私がいた寮の学食までもが閉まってしまいました。皆クリスマスは家族と過ごすので帰国するのです。

2015年2月28日土曜日

海外留学の帰りのフライトで、まさかの世界旅行に!

私は海外留学で忘れられないことと言えば数え切れないほどありますが、中でもインパクトが大きかったのがいよいよ帰国するぞという日のフライトです。確か、イギリスからパリのシャルル・ド・ゴールへ寄って日本へというはずだったのですが、帰国当日、自分の便のフライト表記を見ると、cancelledになっていました。数秒後、二度見しましたがやっぱり私の乗る便だけキャンセルされていました。ちょっと待て!とパニックにならないように、係りの人に聞きに行きました。そしたら、別のルートを通って帰れるのでと説明を受けました。

2015年1月1日木曜日

海外留学に行くなら世界中の人々とかかわることを覚悟しよう

私はイギリスに海外留学した時、現地ではぽつぽつと留学生がいるだけで、その他は全員イギリス人かと思っていました。しかし、その大学へは世界中から生徒が集まり、まるで世界がこの大学一つに凝縮されているようでした。だから、留学先の留学生率というのを調べておいたほうが良いなと思います。海外ではその大学は高評価で、高校を卒業したら国外の大学を視野に入れるということは珍しくないように感じました。日本ではまだまだ国内が大好きで、遠くても上京して行く、くらいだと思います。規模が違いますね。